毎年暑い日々がつづきますが、あなたの愛犬はしっかり水分補給できていますか。
今回は、犬の中でも高齢犬(シニア犬)に向けた水分補給の方法をご紹介します。
食欲がない犬、水分不足な犬達にもおすすめの内容となっています。

目次
①脱水対策
②手づくりごはん
③だし類
④ポカリスエット
⑤誤嚥
⑥まとめ
脱水対策
脱水対策には、ドライフードより水分の多い手づくり食、こまめな水分補給、ゼリー飲料などの使用をおすすめします。
シニア犬は、若い頃と比べ、身体の水分の量が少なくなります。
脱水にならないよう、十分に水分を接種してあげることを心掛けましょう。
手づくりごはん

現在、ドライフードをあげている方は、手作りごあんに変えてあげるだけで水分摂取量が補えます。
手作りごはんは、肉類や野菜にも多くの水分、栄養素が含まれています。
シニア犬は、毎回の食事量も少なく、水分が不足しがちです。
まずは口に入れてもらえるよう、お肉を多めに入れ、風味も豊にしてあげましょう。
だし類
食べムラのある犬は、風味もとても大切です。
犬は五感の中で最も優れているといわれているものがあります。
それは「嗅覚」です。
嗅覚を刺激してあげることで、食欲も増す要因になるため、肉や魚などを煮出したスープや、市販のだしを混ぜて与えてみるといいですね。
ポカリスエット

普通の水道水やお水を飲まなくなってくる場合があるため、シニア犬にはおすすめのポカリスエット。
水分と同時に電解質も一緒に接種できるため、シニア犬に人気の商品です。
誤嚥
年齢を重ねてくるとともに、喉の機能も衰えてくるため、サラサラした液体ではなく、少しとろみのついた飲み物、食べ物がおすすめです。
とろみの付いた物を水やスープなどに混ぜて与えてもいいですね。
まとめ
犬も年齢を重ねるに連れ、食べ物を飲み込みにくくなってきたり、器官が狭くなってきます。
犬は嗅覚が優れているため、食べるものに、風味やとろみを付けてあげると食欲も増す傾向にあります。
水分補給は、飲み込みやすさも考え、少しとろみを付けたものをおすすめします