あなたの愛犬は、お散歩が好きですか?

犬の中には、怖がりでお散歩が苦手、お散歩に行きたがらない、高齢で足腰が心配、という場合もあるでしょう。
また、飼い主さんの中には、コロナ禍で外に出るのをためらってしまう、自分がお散歩に一緒に行ってあげられない、という方もいるでしょう。
今回は、そんな飼い主さん、愛犬におすすめな犬の知育玩具をご紹介します。
~目次~
①知育玩具って何?
②知育玩具、どんな種類があるの?
③ノーズワークマット!
④トリマーおすすめ!リッキーマット
⑤シニア犬におすすめ!
⑥愛のこもった手作りおもちゃ
⑦まとめ

知育玩具って何?
知育玩具とは、中におやつを隠して、宝探し感覚でおやつを取り出したり、探せるおもちゃで、愛犬のストレス発散にもなる犬のおもちゃです。
★好奇心旺盛な犬。
★お鼻を使わせたい犬。
★食いしん坊な犬。
★運動量の減ってきたシニア犬にもオススメ!
知育玩具、どんな種類があるの?
知育玩具はじめての、初心者犬~上級者犬まで、犬にとって、様々なレベルに合わせたおもちゃがあります。
「犬 知育玩具」と検索すると、とても多くのおもちゃがあります。
・パーツを動かして、中のおやつを探すおもちゃ
・やわらかい布のおもちゃ
・転がして、中のおやつを取り出すおもちゃ
中には、動物看護士さんが監修したものや、トレーナーさんが監修したものもあります。
愛犬には、どのおもちゃがいいかなぁ、なんて想像するのも楽しいですね。
ノーズワークマット!
犬のスポーツの種類の中に、ノーズワークと呼ばれるものがあります。
文字の通り、「鼻」を使ったスポーツで、犬の能力の中で最も優れている嗅覚を使い、ニオイを探し出すスポーツです。
人間の指示ではなく、犬自らの意志で動くスポーツです。
このノーズワークのスポーツを生かしたおもちゃが、ノーズワークマット!

お鼻を使うから、目の見えないシニア犬でも楽しめるおもちゃとなっています。
お散歩が億劫になってきた愛犬や、お外の世界が苦手な愛犬にもおすすめです!
ノーズワークは、犬の自立心を高めてくれる効果も期待できるため、飼い主さんと離れることが苦手な犬、落ち着きのない犬、怖がりな犬にもおすすめ!
ノーズワークマットには、様々な仕掛けがされており、おやつを隠すスペースが筒状になっていたり、本のページをめくるような仕掛けがあったり、私達人間も見ていて楽しめるように、とてもカラフルなものもあります。
トリマーおすすめ!リッキーマット!
リッキーマットとは、表面が凸凹になっている犬の食器のことをいいます。

ただ、通常の食器とは違い、陶器やステンレスではなく、やわらかなマットでできており、触り心地も形も様々です。
表面の凸凹の部分に、おやつや、ふやかしたフード、ヨーグルトなどを塗ることで、時間をかけて食事ができるため、早食い防止効果も期待できます。
リッキーマットは、冷凍庫に入れても問題ないため、暑い夏には、ふやかしたフード、ヨーグルトなどを塗って、そのまま冷凍して使用するのもいいですね。
リッキーマット、実は、シャンプーや、トリミングでも使える!
マットの後ろに吸盤状のものが付いているリッキーマットは、シャンプーするシンクの壁にしっかり吸い付くため、シャンプーが苦手な犬や、足を持たれることに抵抗がある犬のシャンプーの際、とても役立ちます。
犬は、好きな食べ物を食べている間に苦手な作業が終わりますし、トリマー/グルーマーも落ち着いた状態で作業できます。
シャンプー以外にも、つみきり、足のカットの際にも、役立ちます。
お家で愛犬の足先を洗う機会のある飼い主さんも少なくないかと思います。
今まで、愛犬を追いかけまわして足を洗っていた、、なんて飼い主さんにもおすすめなリッキーマットです。
シニア犬に♡
お散歩の回数や、運動、若い頃と比べ、シニア犬は体力も衰えてきますし、認知症などのリスクも高まってきます。
無理してお散歩させるのも可哀そうだし、体力も不安、、というシニア犬、飼い主さんに是非、取り入れてほしい知育玩具。
五感を使った(今回の場合は主に嗅覚)遊びは、脳への刺激にもなり、楽しみの要素も提供してくれます。
遊びの刺激は、脳の老化予防も期待でき、シニア犬に、おすすめです。
愛のこもった手作りおもちゃ
犬の知育玩具は、ネットやペットショップなど、様々な場所で目にする機会も増えてきました。
お店で買って楽しむことも、もちろん良いですが、お時間のある飼い主さんは、手作り知育玩具、手作りノーズワークマットにもチャレンジしてみてください。
材料は、100均で全て揃えることが可能ですし、愛犬のために、世界に一つだけのおもちゃを作ってあげてみて下さい。
ただし、折角作った手作りおもちゃを愛犬が嚙みちぎる恐れがありますので、すぐに破れてしまう布などは使用を避けましょう。
フェルト生地のものなど、必ず丈夫な素材を使うようにしましょう。
まとめ
犬の最も優れた嗅覚を使った遊びができる知育玩具。
犬の苦手なシャンプーや足を持つなどの作業も、無理なく行うことのできる知育玩具。
ストレス発散はもちろん、犬の自立心を養い、シニア犬は、脳の老化防止にもなります。
コロナ禍で、なかなか愛犬とのアウトドアライフが楽しめない飼い主さんも、是非お家の中で、愛犬と楽しめる知育玩具を見つけてみてはいかがでしょうか。